秋田の基礎知識

本堂城址

ほんどうじょうし

本堂城址

室町~戦国末期まで仙北中郡の国人であった本堂氏の居城跡。付近の丘陵に山城を持つが、ここは仙北平野の中に作られた平城で天文年間(1532~55)に築城されたと推定。本丸、土塁、内堀の跡があり、県内ではめずらしく良好な状態で残されている。戦国末期の城下絵図によると本丸は東西140m、南北180m。内堀を含めると東西181m、南北272mで西側の外堀は矢島川を利用している。土塁は基底部が6m、高さ3~4m。城の東方2㎞の所に100軒余りの城下町が見られる。本堂忠親の時に豊臣秀吉から8988石余りの朱印状を交付される。慶長7(1602)年、茂親の時常陸国志筑に8500石の旗本として転封し廃城となる。