秋田の基礎知識

後三年合戦

ごさんねんがっせん

永保3~寛治元(1083~87)年、清原氏の内紛に端を発した戦乱。清原真衡(さねひら・武則の孫)の無礼に怒った義理の叔父・吉彦秀武(きみこのひでたけ)が、真衡の異母弟家衡・家衡の異父兄清衡を誘って真衡を攻めた。陸奥国守の源義家がこれに介入して清衡・家衡は降伏したが、真衡が没したため義家は2人を許し、真衡の所領を二分して与えた。この分配に不満を持った家衡が清衡を襲い妻子を殺害したため、応徳3(1086)年、源義家は大軍を発して家衡を攻めたが、家衡は沼柵(横手市雄物川町沼館か)に籠ってこれをしりぞけた。翌年家衡は武則の子・武衡の援護を受け、その進言に従って金沢柵(横手市金沢)に移り、籠城して頑強な抵抗を続けたが、ついに落城、清原氏は滅亡した。
 清衡は前九年合戦で滅んだ藤原経清の子で、その母(安倍頼時の娘)を清原武貞が後妻としたもので、清原氏とは血のつながりがない。そこで戦後本来の姓である藤原氏を名乗り、平泉に本拠を移して奥州藤原三代の基礎をつくった。